不動産は、詐欺と隣り合わせ
不動産は、古今東西格好の詐欺の材料です。
なぜかというと、不動産は、金額が大きいので、悪い人たちからすると、一発で大きなお金儲けができるチャンスがあるからなんですね。
不動産取引での詐欺師のことを「地面師」とかっていいますが、そうした言葉も昔からあるくらい、よくある話なんです。
ちょっと前ですが、Sハウスという日本を代表するような大きな不動産会社が、土地を買うのに、ニセモノの土地の持ち主を本物だと信じてしまい、そのニセモノに55億円を支払ってしまい、いまだに戻ってこないという詐欺事件が大きな話題にもなりました。
まあ、ここまで大きな金額の詐欺事件は、珍しいですが、数千万くらいの詐欺話は、よくあると思っておいた方がいいです。
これと比べると、なんだかコンビニ強盗なんて小さな話に感じちゃいますが。
(あくまで、お金の額という尺度だけですけれど)
このように、不動産のプロでもダマされてしまうくらい、詐欺師は人をダマすのがうまいんです。
ですから、不動産のことをよく知らない人は、なおさら注意しないと怖いです。
で、どうしてこういうことが起きるかというと、不動産独特の特徴が関係しています。
その一つとしては、不動産の持ち主が誰なのかを確認する方法は、法務局で管理している不動産謄本に書いてある名前を見て判断するしかないというところです。
例えば、その謄本の持ち主欄に「不動太郎」と書いてあるとします。
でも、実際に会う人が、この謄本に書いてある不動太郎本人なのかどうかなんて100%はわからないですよね。
もちろん、普通は、免許証などの資料で本人確認しますが、悪い人だったら、そんな簡単に偽造できちゃいます。
もっというと、そもそも、謄本の持ち主欄に、「不動太郎」を書いてあったからといって、真にその人のものかどうかも、実は、100%保証されているわけではないんです。
(この話はちょっと難しくなるのでまた今後にします)
さて、もう一つ、不動産取引をするときの順番の話。
たとえば、スーパーで牛乳を買う時、お金を払うと同時にその牛乳がもらえますよね。
だから、お金を払った後で牛乳がもらえなくて困るということはありません。
ところが、不動産取引の場合は、まず、買う人が、売る人にお金を先に全額払って、その後で、その不動産の引渡しを受け、持ち主の名前を自分の名前に変える手続きを法務局で行うという順番なんですね。
つまり、お金を払うのと不動産が自分の名前になるのに時間差があるんです。
だから、お金を払った後で自分の名義にしようと法務局に手続きに行ったら、法務局から書類がニセモノなので名前を変えることはできません、と言われ、そこで初めてダマされたことに気づく、時すでに遅しということが起こっちゃいます。
このように、不動産の取引では、詐欺師がつけいるスキがたくさんあるんですね。
でも、じゃーどうすればいいかというと、何も不動産に詳しくなる必要はありませんので安心してください。
だって、Sハウスなどのプロ中のプロだってダマされちゃうんですから。
大事なのは、
① 取引相手側のいうことを鵜呑みにしない。
② その情報が正しいかどうか、自分自身のソースでも確認する。
この当たり前のことをしっかり意識するだけで、ダマされる可能性はかなり低くなります。そしてできるだけ、これを自分のペースで進めてください。
焦りは禁物です。
納得いく理由なく、無理に焦らせるような相手なら要注意です、まさに、詐欺かもしれませんよ。